[記事公開日]2015/10/13
[最終更新日]2016/05/04
ハーブティー【ぺパ―ミント】の栄養成分は二日酔いを解消し改善する効果があるのか
スポンサーリンク
目次
「ごめんなさい、もう酒は飲みません!」頭痛?吐き気?二日酔いですか?
二日酔いには様々な原因と症状があります。
ここでは、二日酔いの二日酔いの主な症状と原因、おススメのハーブ【ペパーミント】を紹介します。
● 二日酔いの主な症状
脱水、吐き気、身体疲労、頭痛、筋肉痛、睡眠障害
● 二日酔いの原因
気になる、二日酔いとは?
二日酔いの主な原因と症状をご紹介します
■ アデノシン・・・ズキズキ頭痛
■ 脱水・・・頭痛、だるさ、吐き気、食欲不振
■ 低血糖・・・頭痛、だるさ、筋肉痛
■ アセトアルデヒド・・・頭痛、だるさ、吐き気、疲労
■ 胃の塩酸過多・・・吐き気、食欲不振、下痢
■ 酸素不足・・・頭痛、疲労、だるさ
■ メタノール・・・頭痛、だるさ、吐き気、体の痛み
思い起こせば二日酔いになる日もあれば、かなり飲んだのに元気はつらつの日もありますよね。
この違いは体調なのか、飲んだ量なのか、酒の種類なのか?
様々な原因が複雑に関係しているのでしょうね。
「二日酔いのメカニズムは、実はまだ詳しく解明されていません。
アセトアルデヒドだけでなく、様々な原因が複雑に関係していると考えられています。」
と、近年では言われるようになりました。
残念ながら二日酔いの特効薬はなさそうです。
二日酔いに「なってしまった」のでしたら、ここは腹を据えて乗り切りましょう。
二日酔いを解消し改善。ペパーミントの効果、効能
ペパーミントは、スペアミントとウォーターミントの交配種です。
交配が盛んに行われてきたため、ミントの種類は210種類以上もあると言われています。
● 学 名:Mentha piperita
● 原産地:アメリカ、地中海地域
● ペパーミントティーに使う部位:葉(ドライ、フレッシュ)
● ペパーミントティーの効果・効能:消化促進、強壮作用、殺菌作用、鎮静作用、腹痛、胃痛の緩和、胸焼け、吐き気を抑える
二日酔いを解消し改善。ペパーミントの成分、性質
● ペパーミントに含まれる成分、性質
メントール・・・強力な抗菌作用、頭皮の血管を拡張させる作用、肌に触れると冷たく感じる作用など、揮発性の精油成分です。
独特のハッカ臭と清涼感が強いく高い抗菌作用を持っています。
精油成分、フラボノイド、タンニン、ミントポリフェノールなど。
ペパーミントは温暖で湿った場所によく見られます。
茎は角ばっていて、高さ50~80㎝程度に生長します。
7~8月になると、密集した葉の上のほうに小さなすみれ色または白色の穂状花を咲かせます。
その開花の直前が収穫期です。
二日酔いを解消し改善。ペパーミントティーを飲んでみよう
● ペパーミントティーの作り方
1. ペパーミントをティースプーン1~2杯ほどカップに入れます
2. 熱湯を注ぎ3分ほど蒸らしたら出来上がりです
■ ペパーミントティー、フレッシュ(摘みたての葉)で飲む場合
ペパーミント3~4本の葉の部分を入れてください
茎の太いところはアクが強いので、葉の部分のみを使いましょう
ペパーミントのハーブティーは、アイスもおすすめです。
メントールのさわやかな風味が二日酔いには効きますよ。
注意点:妊娠中、授乳中は飲みすぎないこと
二日酔いを解消し改善。ペパーミントとアーティチョークのブレンドティー
二日酔い、もしかしたら肝臓が疲れているのかもしれませんね。
沈黙の臓器と呼ばれる肝臓を助けるおススメのハーブティーがあります。
ペパーミント+アーティチョークのブレンドティー
コレステロール血症や脂肪肝の予防におススメします。
肝臓、労わってくださいね。
二日酔いを解消し改善。ペパーミントを育ててみよう
● ペパーミントをコップやグラスを使って水栽培
ミントは非常に頑健です。
ミントの茎を切って水につけておくだけで発根します。
この方法は挿し木(さしき)といってミントを増やす方法として使われます。
毎日、水を交換するだけです。
この方法を使えば土をつかわなくてすみますし、キッチンでもミント栽培を楽しむことができます。
■ 二日酔いを解消し改善。ペパーミントの水耕栽培デメリット
残念ながら、この状態で何年も育てることはできません。
液体肥料を費やせば生育はよくなりますが、セラミス・グラニューなどの粘土を高温で焼いて発泡させたものを使った水耕栽培に切り替えたほうが新しい葉も出てきて長く栽培することができます。
スポンサーリンク