[記事公開日]2015/10/20
[最終更新日]2016/05/04

ハーブティー【黒豆】の栄養成分はむくみを解消し改善する効果があるのか

スポンサーリンク

朝起きて鏡を見ると顔がはれぼったい、太ったんだろうか?

夕方になると靴が履きにくいと感じたり、靴下のゴムのあとがくっきりと残ったり、デスクワークでは椅子の上で正座をしてみたり。
外歩きの多い営業職の男性にもむくみは起こりやすくなります。

指で足のすねの辺りを押さえると、くぼみができるようならそれは「むくみ」(浮腫)です。

むくみを改善、解消するハーブティーをご紹介します。

むくみを解消し改善する。和のハーブティー香ばしいかおりの黒豆茶

セルライトやたるみの原因にもなるむくみ。
手軽に取れるハーブティーで素早くケアしてくださいね。

むくみを解消し改善する。原因の1つは

むくみが気になるときは、利尿作用の高い飲み物を摂りましょう。
体内に滞った水分を排出させるためです。

むくみの原因のひとつに塩分の摂りすぎがあります。

1. 塩分の過剰摂取により体内のナトリウムの濃度が上がる

2. その濃度を低くするために水分を溜め込む

3. その結果、むくみが生じる

そんなときは、体内の塩分を調整し水分量をコントロールする働きのある「カリウム」を豊富に含んだ飲み物がおすすめです。

むくみを解消し改善する、黒豆の効果、効能

● 名称 : 黒豆(くろまめ)
● 科名 属名 : まめ科 ダイズ属 1年草
● 学名 : Glycine max(グリシネ マク)
● 和名 : 黒豆(くろまめ) 大豆(おおまめ)
● 生薬名 : 黒大豆(クロダイズ)
● ハーブ名 : Soya beanソイヤビーン

むくみを解消し改善する、黒豆に含まれる成分

■ 黒豆のたんぱく質は良質です。9種類の必須アミノ酸をバランス良く含んでいます。

■ ビタミンB群

■ ビタミンE

■ カルシウムやカリウムなどの生理機能に重要なミネラル類

■ 便秘に効果的なオリゴ糖や不溶性食物繊維・・・食物繊維にはコレステロールの上昇を
抑える効果があるといわれています。

■ 女性ホルモンのバランスを整える働きがあるイソフラボン

■ 黒豆特有の成分である黒豆アントシアニン・・・強い抗酸化作用を持っています。
老化の防止や血流の改善、血圧の抑制などの効果が期待されています。
黒豆アントシアニンにはメタボリックシンドロームを抑制する効果があることが
近年の研究により明らかになりました。

■ ポリフェノール(フラボノイド類:イソフラボンのゲネスチン、ダイゼニン)、

■ レシチン

■ サポニン・・・血中コレステロールの量を調整し血液をサラサラにする効果があります。

■ ソイヤサポニン

■ イソサルタミン酸

■ ノンカフェイン

むくみを解消し改善する、黒豆茶を飲んでみよう

黒豆には、必要な場所に水分を運ぶほか、利尿作用を高めて余分な水分を排出する働きがあるとされています。
イソフラボンやアントシアニンなど美容によい成分も含まれています。

■ むくみを解消し改善する、黒豆茶のつくりかた

● 電子レンジでチン・・・カップを使った1人分の作り方

1. 黒豆・・・大さじに山盛り1杯 15~20g程度

2. そのままカップに入れて、電子レンジで1分半から2分ほど。

3. ワット数にも関係しますが、表面の黒い皮に裂け目が入り、
香ばしい香りがしてきたらレンジは終了です。

4. 電子レンジから出す。

5. そのカップに熱湯を150~200ml注ぐ。

6. フタをして待つこと、約5分。蒸らせばできあがりです。

● オーブンを使って作ってみよう

1. 黒豆はさっと洗い、ざるに上げます。
10分くらいそのままにして軽く乾かしましょう。
キッチンペーパーで水分とっても良いです。

2. 1.の黒豆を天板に広げます。
オーブン170度で10分(予熱無しでも大丈夫です)ローストします。

3. ローストを終えたら天板をオーブンから出して、そのまま室温で冷ましましょう。
粗熱を取ります。5~10分くらい。

4. 3.の黒豆をフードプロセッサーかコーヒーミルで軽く砕きます。
1秒ずつスイッチを入れて粒が半分~1/4の大きさになるようにしてください。
粒は揃っていなくても大丈夫です。

5. 再び天板に拡げて、170度10〜20分間 ローストしたらできあがりです。

スポンサーリンク

むくみを解消し改善する、黒豆茶のいれかた

1. 急須に熱湯を入れて温めておきましょう。

2. 急須が温まったら、お湯は捨てます。

3. ローストした黒豆・・・小さじ 山盛り1.5〜2杯
温めた急須に入れ、150~180ccの熱湯を注ぎます。
2〜4分蒸らしたらできあがりです

急須に残った黒豆は、捨てずに食べてみてください。
美味しいですよ。

むくみを解消し改善する、ハーブティー3点を紹介

黒豆茶のほかにも、むくみを改善、解消するハーブティーがあります。
3点、ご紹介します。

● ハト麦茶
● ヨモギ茶
● ウルトラ蒸し生姜茶

むくみを解消し改善する、お茶を飲むときのポイント

ハト麦茶、ヨモギ茶、ウルトラ蒸し生姜茶、これらのお茶はぜひ温かいうちにお飲みください。
持ち運びもできるマイポット(できれば保温機能付き)も良いですよね。

むくみに気がついた時

夕方、むくみが強くなるが、1晩寝て、翌朝にはむくみは消えている場合は心配は少ないといえます。

むくみが1日中続きますか?
むくみが何日も続いていますか?
急に体重が増えましたか?
顔やまぶたがむくみますか?
尿の出は良いですか?
疲れやすいと感じますか?

これらの症状があれば、医師の診察を受けてくださいね。
「おかしいな」と思ったら、それは体からのサインです。
むくみ(浮腫)の原因となっている病気が隠れているかもしれません。

体からの大切なサイン。
サインは見逃さずに、きっちり受け取ってくださいね。

スポンサーリンク

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ