[記事公開日]2015/10/18
[最終更新日]2016/05/04
ハーブティーは目の疲れ、疲れ目、眼精疲労を解消、改善する効果があるのか
スポンサーリンク
目次
「目が疲れたな」と感じることはありませんか?
疲れ目と眼精疲労の違いをご存知ですか?
先ずは目の疲れを癒しましょう。
疲れ目に アイブライトをおススメします。
目の疲れ、疲れ目、眼精疲労を解消。視覚のハーブ アイブライト
アイブライトは文字通り、目が輝くように綺麗になる、という意味からその名がつけられたといわれています。
● 通称 アイブライト eyebright
● 別名 西洋小米草(セイヨウコゴメグサ) 小米草(コゴメグサ)
● 学名 Euphrasia officinalis
● ゴマノハグサ科コゴメグサ属 1年草
古くから目の健康に役立つハーブとして親しまれてきました。
ハーブティーとして飲むことが一般的で、充血や粘膜の炎症を改善し、疲れ目やアレルギーによる目のかゆみ、花粉症などに効果的です。
目の疲れ、疲れ目、眼精疲労を解消。アイブライトティーの効果、効能
● 眼精疲労を改善する効果
● アレルギー症状を緩和する効果
● 糖尿病を予防する効果
アイブライトには収れん作用があります。
パソコンやタブレット端末などの長時間使用による
疲れ目を防ぎ、目の充血を改善させる働きを持っています。
また、直接疲れ目に働きかけるだけでなく、肝臓を保護することで目の疲れを改善する効果があると考えられています。
目の疲れ、疲れ目、眼精疲労を解消。アイブライトに含まれる成分
● アウクビンなど・・・イリドイド配糖体
アウクビンとは、炎症を抑える作用があるといわれており、結膜炎などの眼疾患を予防する効果があります。
● ケルセチン、アピゲニン、タンニン・・・フラボノイド類
ケルセチン
■ 毛細血管を強化
■ 血流を改善する効果
■ 抗炎症作用・・・ヒスタミンを抑制する
■ アピゲニンとともに強力な抗酸化力を持っています
ケルセチンとは、タマネギや柑橘類に多く含まれる栄養素です。
ビタミンPとも呼ばれている、ポリフェノールです。
発見当初は、人間の生命活動に必須の栄養素であると考えられていたため、ビタミン類の一種として「ビタミンP」と名付けられました。
その後、厳密にはビタミンではないことがわかり、現在では、ケルセチンはビタミン様物質として扱われています。
ケルセチンの他にも、ヘスペリジンやルチンやなどもビタミンPに分類されます。
ヒスタミンとは、細胞内で合成される、かゆみや痛みの原因となる化学物質のことです。
外部からの刺激によって放出されることで、アレルギーの原因物質となります。
アイブライトに含まれるケルセチンは、ヒスタミンの放出を抑制する働きを持っています。
アイブライトにはアレルギーを抑制し、症状を緩和する効果があるといえます。
目の疲れ、疲れ目、眼精疲労を解消。アイブライトティーを飲んでみよう
■ 目の疲れ、疲れ目、眼精疲労を解消。アイブライトティーの最も効果を発揮する飲み方
アイブライト・・・30g
水・・・1L
3分の2程度になるまで、沸騰させずに弱火で煎じます
■ 目の疲れ、疲れ目、眼精疲労を解消。アイブライトティーの一般的な飲み方
小さじ・・・1杯ほど
カップ1杯分のお湯を入れ、10分ほど抽出して飲んでください
目の疲れ、疲れ目、眼精疲労を解消。アイブライトで目に湿布をしてみよう
小さじ・・・1杯
水・・・0.5L
10分ほど煮出します
火傷をしない程度に、冷めたらコットンやガーセに浸し、軽く絞って閉じた両目を覆います。
リラックスしてくださいね。
時間に余裕がある時は、冷たいオシボリも用意しておきます。
予め、冷蔵庫で冷やしておくのも良いですね。
温かい「アイブライト温湿布」・・・冷めてきたかな、と感じるまで 約5分
次に、冷たい「オシボリ」・・・温くなってきたかな、と感じるまで 約5分
を交互にのせます。
2、3回 繰り返します。
気分がスッキリ、しますよ。
目の血管が伸び縮みすることで目の血流が良くなり疲労解消につながります。
目が充血しているときは、炎症を起こしているので温めません。
冷やすだけにしておきましょう・・・約2分
目の疲れ、疲れ目、眼精疲労を解消。アイブライトの注意事項
1. 糖尿病の治療を受けている方、
チトクロームP450系により代謝される医薬品の投与を受けている方、使用に十分配慮をお願いします。先ずは専門医にご相談ください。
2. アイブライトによる洗眼
目にかゆみがあるときには、アイブライトを使用した洗浄液で目を洗うことで症状がおさまるといわれており、古くは外用でも用いられていました。
しかし、個人での外用は、眼感染症のリスクを伴います。
極力、避けてくださいね。
疲れ目と眼精疲労の違い
● 疲れ目・・・「眼疲労(がんひろう)」一晩ぐっすり眠って目の疲れがとれるレベル
● 眼精疲労・・・一晩二晩、目の休憩を取った後も、目の痛みや頭痛・肩こりなどの症状が残る
一時的に回復してもすぐに、症状がぶり返かえす
目に疲れを感じても休息を取らなかったり、継続的に疲れ目を感じる状況にある場合に、疲れ目が眼精疲労に進展するといわれています。
眼疲労、疲れ目の場合は、目の奥の痛みや、目のかすみ、異物感などを感じますが、眼精疲労になると、肩こりや頭痛、不眠や吐き気、食欲不振を引き起こすと言われています。
● 眼精疲労とドライアイ
眼精疲労の6割はドライアイです。
ドライアイになりやすい原因・・・3つのコン
1. コンタクトレンズ
2. パソコン
3. エアコン
ブルーベリーに含まれるアントシアニンは、網膜の中で起こる光の化学反応を助けます。
しかし、ドライアイには効果がありません。
目が疲れたな、と思ったら先ずは アイブライトティーを飲みながら、窓の外の風景などを楽しんでくださいね。
それから、アイブライトティーの湿布も、是非お試しください。
なかなか効果を感じられないときは眼科医に相談して、目の健康を保ちましょう。
スポンサーリンク